【アルコール消毒の落とし穴】アルコール消毒が効かないウイルスを知っていますか?!

  • URLをコピーしました!
薬学生

手を洗うのがめんどくさくて、いつもアルコール消毒で済ましているけど大丈夫かな。。。

この記事はこんな不安をもった方向けの記事です。

あおい

こんにちは。薬剤師のあおい(@yaku_medical)といいます!

アルコール消毒はとてもすぐにできてとても便利ですよね。今回はそんなアルコール消毒にも落とし穴があるということをお話ししていきます。

この記事の内容
  • アルコール消毒の原理について
  • アルコール消毒に抵抗性を示すウイルスについて
目次

アルコール消毒が効かないウイルスを知っていますか?!

アルコール消毒の原理について

アルコール消毒の原理についての画像

エンベロープはウイルスの表面を包む脂肪・タンパク質・糖タンパク質からなる脂質二重膜の構造を指します。

エンベロープは脂質に作用するもので壊れやすく、アルコール消毒によりエンベロープのあるウイルスは失活します。

アルコール消毒に抵抗性を示すウイルスについて

ウイルスによってはアルコール消毒が効きにくいウイルスが存在します。

アルコール消毒の原理は脂質二重膜の構造の構造であるエンベロープを破壊することでウイルスを失活させています。

つまり、もともとこのエンベロープを持っていないウイルスにはあまり効果がないのです。

エンベロープウイルスとノンエンベロープウイルスについて

エンベロープウイルスとノンエンベロープウイルスの特徴を表す画像

ウイルスはその構造から、エンベロープを持つウイルスを一般的にエンベロープウイルスと、エンベロープを持たないノンエンベロープウイルスに分けられます。

次に、代表的なエンベロープウイルスとノンエンベロープウイルスを見ていきましょう!

エンベロープウイルスとノンエンベロープウイルスの代表例

エンベロープウイルスとノンエンベロープウイルスの代表例を示す画像

先ほどもお伝えした通り、アルコール消毒の原理は脂質二重膜の構造の構造であるエンベロープを破壊することでウイルスを失活させます。

ノンエンベロープウイルスは、外膜がなくても感染力を保持できるため、夏場(7月~8月)に流行るアデノウィルス

冬場に流行るノロウイルスのようなノンエンベロープウイルスにはアルコール消毒はあまり効果がありません。

アデノウイルスの感染経路

アデノウィルスの感染経路には、プールでの接触やタオルの共有、飛沫など様々な経路で感染します。

原因疾患としては、呼吸器感染症、咽頭結膜炎(プール熱)、流行性角膜炎などがあります。

特に小児の学校のプールでの感染がよく見られます。

ノロウイルスの感染経路

ノロウイルスの感染経路としては、

感染した人の吐しゃ物などの飛沫を吸入して感染する「飛沫感染

吐しゃ物や便の処理が不適切な処理により残存したウイルスの小粒子が空気中に舞い上がり吸入して感染する「空気感染

感染した人の吐しゃ物や便・汚染された食品などに接触した手を介して感染する「接触感染

により、人から人へ感染していきます。

主症状は吐き気、嘔吐、下痢などがあります。

ノンエンベロープウイルスの消毒

これらのノンエンベロープウイルスはアルコール消毒ではなく、次亜塩素酸ナトリウムによる消毒を行う必要があります。

次亜塩素酸ナトリウムは人体には有害なため人に対する消毒には向いていません。

また、次亜塩素酸ナトリウムには金属を腐食させる性質があるため、金属の消毒にも向いていません。

そのため、消毒対象は、などになります。

まとめ

アルコール消毒は一見万能そうに見えますが、このようにアルコール消毒が効きにくいウイルスも存在するのです。

そのため、感染症対策で最も大切なのは「手を洗うこと」です。

あおい

手を洗える場合はアルコール消毒よりも手洗いをしっかりしましょう!

【アルコール消毒の落とし穴】アルコール消毒が効かないウイルスを知っていますか?!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

お気軽にどうぞ!

コメントする

目次