【臨床検査値】アルカリホスファターゼ(ALP)ってどんな検査値?

  • URLをコピーしました!
フク太郎

アルカリホスファターゼ(ALP)ってどんな検査値だろう?

・臨床検査値のことを学びたい
・アルカリホスファターゼ(ALP)について知りたい

この記事はこういった悩みをもった方向けです。

あおい

こんにちは。薬剤師のあおい(@yaku_medical)です!

この記事では、臨床検査値のアルカリホスファターゼ(ALP)についてまとめていきます!

目次

【臨床検査値】アルカリホスファターゼ(ALP)ってどんな検査値?

アルカリホスファターゼ(ALP)とは?

アルカリホスファターゼ(ALP)とは?
ALP(アルカリホスファターゼ)は、アルカリ性環境でリン酸化合物を分解する酵素です。
✅分泌される場所:骨芽細胞(骨をつくる細胞)
✅存在する部位:肝臓小腸胎盤などに多い
✅ALPは、特に胆汁うっ滞(胆汁の分泌が低下している状態)の診断に有用

【ALPの基準値】
106~322(U/L)

U(ユニット)とは,酵素活性量の単位で、至適条件で酵素が1分間1μmolの基質を変換することができる酵素の量が「1Uと定義されています。

ALPは、肝機能検査値の1つとして用いられることが多く、特に胆汁うっ滞(胆汁の分泌が低下している状態)の診断に有用です。

ALPが増加する要因

肝臓小腸胎盤などALPが存在する組織が障害を受けると血液中にもれでて高値となる。

また、ALPを分泌する骨芽細胞が増加する骨折骨肉腫悪性腫瘍の骨転移などでも増加します。

肝臓に腫瘍ができるとALPが増加することがあり、早期発見の手がかりとなることもあります。

ALPが異常値を示す病態

ALPが異常値を示す病態として、肝臓・胆道系骨折などの骨関連疾患などがあげられます。

肝臓・胆道系その他
高値急性肝炎,慢性肝炎,肝硬変,肝臓がん,薬物性肝障害,胆管炎,胆石症,閉塞性黄疸など骨折,骨軟化症,悪性腫瘍の骨転移,骨肉腫,成長期の小児など悪性腫瘍,妊娠後期,
甲状腺機能亢進症
低値甲状腺機能低下症,亜鉛欠乏,マグネシウム欠乏

ALPは生理的要因でも増加する?

あおい

ALPは、生理的な要因でも増加することがあります!

疑われる生理的要因増加する理由
骨新生が盛んな小児骨の成長で骨芽細胞が増加するため
妊娠後期胎盤にもALPが多く含まれているため
高脂肪食の摂取小腸にもALPが多く含まれているため

ALPは生理的な要因でも上昇することがあるため、ALPだけで原因を特定するのは困難です。

ALPのアイソザイム

ALPには、兄弟関係にあるアイソザイムと呼ばれる型の異なる種類があります。

アイソザイムとは?
酵素としての活性がほぼ同じでありながら、タンパク質分子としては別種である(アミノ酸配列が異なる)ような酵素のこと。

存在部位高値を示す疾患
ALP1肝臓
肝臓
閉塞性黄疸,肝細胞障害など
ALP2肝臓
肝臓
胆道疾患,肝疾患など
ALP3骨
骨関連疾患,副甲状腺機能亢進症,成長期の小児など
ALP4胎盤
胎盤
悪性腫瘍,妊娠後期など
ALP5小腸
小腸
肝硬変,慢性肝炎,小腸疾患,慢性腎不全など
ALP6免疫グロブリン
免疫グロブリン結合型
潰瘍性大腸炎など

Point

①ALPは生理的な要因でも上昇することがある

②ALPだけで原因を特定するのは困難

あおい

肝臓・胆道系かそれ以外の部位かなどを予測することが大切です。

※肝疾患であればAST,ALT,ビリルビンなども活用します。

▼ASTとALTについてはこちらでまとめています。

▼ビリルビンに関してはこちらでまとめています。

最後に

今回は、臨床検査値のアルカリホスファターゼ(ALP)についてまとめていきました。

あおい

他の臨床検査値について知りたい方はこちらで紹介しています♪

»臨床検査値を学ぶ

より詳しく検査値のことを学びたい方は下記の書籍がわかりやすくてオススメです♪

»薬剤師のための基礎からの検査値の読み方 臨床検査専門医×薬剤師の視点
【臨床検査値】アルカリホスファターゼ(ALP)ってどんな検査値?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

お気軽にどうぞ!

コメントする

目次