【臨床検査値】健康診断の「血糖値(GLU)」と「HbA1c」って何が違うの?

  • URLをコピーしました!
フク太郎

健康診断の「血糖値」と「HbA1c」ってどんな検査値なんだろう?

・臨床検査値のことを学びたい
・血糖値について知りたい
・HbA1cについて知りたい

この記事はこういった悩みをもった方向けです。

あおい

こんにちは。薬剤師のあおい(@yaku_medical)です!

この記事では、健康診断で行われる「血糖値(GLU)」と「HbA1c(グリコヘモグロビン)」についてまとめていきます!

目次

【臨床検査値】健康診断の「血糖値」と「HbA1c」って何が違うの?

血糖(GLU)について

血糖(GLU)について

摂取した「炭水化物」は、単糖類である「ブドウ糖」に分解され体内に吸収されます。
血液中には多くの「ブドウ糖」が含まれており、これを「血糖(GLU)」といいます。

血糖値(GLU)は、変動が大きいため長期的な血糖コントロールの指標としては不向きです。

【血糖(GLU)の基準値】
73~109 (mg/dL)未満

グリコヘモグロビン(HbA1c)について

長期的な血糖コントロールの指標としては、過去1~2ヶ月前の血糖値を反映する「HbA1c(グリコヘモグロビン)」が使われます。HbAcは、当日の食事や運動など短期間の血糖値の影響は受けません。

HbA1cが過去1~2ヶ月前の血糖値を反映するのはなぜ?

赤血球中のヘモグロビン(Hb)は、血液中でグルコースと結合し「グリコヘモグロビン(HbA1c)」になります。

いったん糖化したヘモグロビンは、「赤血球の寿命(120日)」が尽きるまで元には戻りません。

あおい

そのため、「HbA1c」は、過去1~2ヶ月前の血糖値を反映するとされています。

【HbA1cの基準値】
4.9~6.0 %

血糖スパイクについて

血糖スパイクについて
引用元:https://www.saiseikai.or.jp/medical/column/blood_sugar_spike/

食後に血糖値が急上昇し、その後急降下することを「血糖値スパイク」といいます。

血糖値スパイクは、動脈硬化と関連があることが知られています。

そのため、できるだけ血糖スパイクが起こらないような食生活を心がける必要があります。

血糖スパイクの対策

あおい

糖値スパイクを避ける上で重要なのが「食事」と「運動」です。

血糖スパイクの対策

小腸での炭水化物の吸収速度をゆるやかにする

✅よく噛んでゆっくり食べる

よく噛むことで、満腹感が早期に得られ食事量が抑えられます。

✅食べる順番を工夫する(野菜を最初に食べるべジファーストを心がける)

食べる順番は野菜→タンパク質→炭水化物の順が良いとされています。

血糖スパイクを起こしやすい食生活とは?

血糖スパイクを起こしやすい食生活

①朝食を抜いた状態で昼食を食べる

欠食は、血糖値が一気に上がるので避けましょう。

②炭水化物オンリーの食事をやめる

おにぎりやカップラーメンだけといった炭水化物オンリーの食事をやめるだけでも、かなり改善されます。

ただし、炭水化物(糖質)は身体にとって必要な栄養素なので、必要以上に制限するのは好ましくありません。

白米を「もち麦」や「五穀米」に変えるなどでも効果的です。

GI(グリセミック・インデックス)について

低GI食品
高GI食品


血糖値の上がりやすさを示す指標として、「GI(グリセミック・インデックス)」というものもあり、こちらを参考に食品を選ぶのもお勧めです。

病院での血糖値と自己測定した血糖値は違う?

病院で測定する腕からの採血は、「静脈血」で、自宅で自己測定する指頭血は、「毛細血管」です。

毛細血管」は、「ブドウ糖」を組織に配るときの血液であるのに対し、「静脈血」は、ブドウ糖が消費された後の血液になります。

あおい

そのため、採血した部位によって値は異なります。
血糖値は下記の順で高くなります。

病院での血糖値と自己測定した血糖値は違う?
あおい

一般的に、指先の血液で測定した値(指頭血)は、腕から採血した値(静脈血)より高くなります。

糖尿病とインスリン

血糖値を低下させる「インスリン」が不足すると、高血糖状態となり、「糖尿病」が疑われます。

逆に、インスリンが多すぎると、「低血糖」となります。

糖尿病となり、高血糖状態が続くと血管が障害されます。

細い血管が障害されると3大合併症
太い血管が障害されると動脈硬化

3大合併症
3大合併症

糖尿病の診断基準

糖尿病の診断基準
糖尿病の診断基準

糖尿病の診断基準は、下記のようになっています。

①~④のいずれかが確認された場合は「糖尿病型」と判定する。

ただし、①~③のいずれかと④が確認された場合には、「糖尿病」と診断してよい。

また、血糖値が「糖尿病型」を示し、かつ次のいずれ(*)かが認められる場合は、初回検査だけでも糖尿病と診断できる。

(*)・回渇、多飲、多尿、体重減少などの糖尿病の典型的な症状

・確実な糖尿病網膜症

糖尿病の病型

あおい

糖尿病には、4つのタイプがあります。

糖尿病の病型

まとめ

今回は、健康診断で行われる「血糖値(GLU)」と「HbA1c(グリコヘモグロビン)についてまとめていきました。

あおい

他の臨床検査値について知りたい方はこちらで紹介しています♪

»臨床検査値を学ぶ

より詳しく検査値のことを学びたい方は下記の書籍がわかりやすくてオススメです♪

»薬剤師のための基礎からの検査値の読み方 臨床検査専門医×薬剤師の視点
【臨床検査値】健康診断の「血糖値」と「HbA1c」って何が違うの

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

お気軽にどうぞ!

コメントする

目次