クレアチニンキナーゼ(CK)ってどんな検査値なんだろう?
・臨床検査値のことを学びたい
・クレアチニンキナーゼ(CK)について知りたい
この記事はこういった悩みをもった方向けです。
こんにちは。薬剤師のあおい(@yaku_medical)です!
この記事では、臨床検査値のクレアチニンキナーゼ(CK)についてまとめていきます!
【臨床検査値】クレアチニンキナーゼ(CK)ってどんな検査値?
クレアチニンキナーゼ(CK)とは?
クレアチニンキナーゼ(CK)は、クレアチンリン酸とADPからクレアチンとATPへ変換する酵素です。
※クレアチンリン酸は、エネルギーを筋肉に蓄える働きがあります。
※ATPは、エネルギーの源で筋肉を動かす動力源です。
CKは、骨格筋・平滑筋・脳などに多く存在し、これらの部位に障害が起こると血液中のCKが増加します。
CKは、特に、骨格筋に最も多く存在するため、CKの異常は筋肉に関係することが多いです。
【CKの基準値】
男性:59~248 (U/L)
女性:41~153 (U/L)
※U(ユニット)とは,酵素活性量の単位で、至適条件で酵素が1分間に1μmolの基質を変換することができる酵素の量が「1U」と定義されています。
CKの大部分が筋肉由来であるため、一般的に筋肉量の多い男性の方が1.5倍程度高くなります。
CKの種類
クレアチニンキナーゼ(CK)は、筋肉に多く見られるM(Muscle)と脳に多く見られるB(Brain)の2つのタンパク質分子からなる2量体で、「CK-MM」「CK-BB」「CK-MB」の3種類の仲間がいます。
CKの種類 | 多い場所 | 割合 |
---|---|---|
CK-MM (骨格筋型) | 骨格筋 | ほぼ100% |
CK-MB (両方持つバランス型) | 心臓 | CK-MM:80% CK-MB:20% |
CK-BB (脳型) | 脳 | ほぼ100% |
どのタイプのCKが増加するかによって、疾患の推測をすることができます!
CKの種類と疾患の関係
「CK-MM」「CK-BB」「CK-MB」のどのタイプのCKが増加するかによって、疾患の推測をすることができます!
タイプ | 疑われる疾患 |
---|---|
CK-MM(骨格筋型)が高い場合 | ・筋ジストロフィー ・多発性筋炎、皮膚筋炎 ・横紋筋融解症 ・甲状腺機能低下症 ・悪性高熱症の保因者 |
CK-MB(両方持つバランス型)が高い場合 | 心臓関係 ・急性心筋梗塞 ・急性心筋炎 ・急性心膜炎 |
CK-BB(脳型)が高い場合 | 脳関係 ・頭部手術 ・脳挫傷 ・ウイルス性髄膜炎 ・脳血管障害 |
通常、血液検査などで測定されるCKのほとんどは、「CK-MM」で、CKの97~100%を占める。
※通常、血液検査で「CK-BB」は、ほとんど認められず、心臓から放出させる「CK-MB」は、異常がなければ0~3%程度です。
CKが高い場合
CK値は個体差が大きく、疾患の早期発見には、同じ人の数値変動を見ることが大切です。また、CK値は、軽い運動によっても数倍に増加することもあります。
CKが高いとき | 考えるPoint |
---|---|
無症状でCKが高値の場合 | 1週間ほど運動を控えて再検査をし、CK値が基準値内であれば異常はないと考えられる。(CK値が高い場合は、筋肉に疾患が見られる可能性あり) |
CK値が1,000(U/L)程度で無症状 | すぐに治療が必要な疾患であることはまれで、必要以上に不安に感じる必要はない。 |
CK値が20,000(U/L)を超えている場合 | 大量に筋肉が破壊されいることが推測される。大量に筋肉が破壊されると、筋肉中のミオグロビンが血液中に増加し、「急性腎不全」を起こすことがある。 |
CK値と薬剤的Point
CK値と関連が深い薬の副作用として「横紋筋融解症」があります。
「横紋筋融解症」は、横紋筋(骨格筋・心筋)が壊れる疾患で、注意する薬剤としては下記のものがあります。
横紋筋融解症に注意すべき薬剤 | 内容 |
---|---|
脂質異常症(高脂血症)治療薬 | フィブラート系、HMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン系) |
ニューキノロン系抗菌薬 | フレロキサシン、トシル酸トスフロキサシン、エノキサシン など |
抗精神病薬 | リスペリドン、クロルプロマジン、ハロペリドール など |
Point
①CKは、骨格筋・平滑筋・脳などに多く存在し、これらの部位に障害が起こると血液中のCKが増加する。
②CKには、「CK-MM」「CK-BB」「CK-MB」の3種類の仲間いる。
③「CK-MM」「CK-BB」「CK-MB」のどのタイプのCKが増加するかによって、疾患の推測をすることができる。
最後に
今回は、臨床検査値のクレアチニンキナーゼ(CK)についてまとめていきました。
他の臨床検査値について知りたい方はこちらで紹介しています♪
より詳しく検査値のことを学びたい方は下記の書籍がわかりやすくてオススメです♪
»薬剤師のための基礎からの検査値の読み方 臨床検査専門医×薬剤師の視点
お気軽にどうぞ!
コメント一覧 (2件)
CKの種類と疾患の関係で、CK-MBとCK-BBが逆のようです。
時々ゴロなどを参考にさせて頂いてます。
ご指摘ありがとうございます!
修正いたしました。