【薬剤師国家試験】吸入麻酔薬と静脈麻酔薬のゴロ教えます!(ゴロで覚える薬学)

  • URLをコピーしました!
薬学生

吸入麻酔薬と静脈麻酔薬がごっちゃになってしまう…

・暗記が苦手で中々覚えられない
・薬理で使えるゴロを知りたい
・吸入麻酔薬と静脈麻酔薬の覚え方が知りたい

この記事はこういった悩みをもった薬学生向けです。

あおい

こんにちは。薬剤師のあおい(@yaku_medical)です!

この記事では、薬理の範囲で使える吸入麻酔薬と静脈麻酔薬のゴロを紹介します!

私が当時実際に使っていたものを厳選してご紹介していきます!

私がおすすめする勉強方法はこちらでご紹介していますので、参考にしてみてください♪

目次

【薬剤師国家試験】吸入麻酔薬と静脈麻酔薬のゴロ教えます!(ゴロで覚える薬学)

【薬剤師国家試験】吸入麻酔薬と静脈麻酔薬のゴロ教えます!(ゴロで覚える薬学)

全身麻酔薬の分類

全身麻酔薬は、吸入麻酔薬(ガス体及び揮発性の液体)と静脈麻酔薬に分けられます。

全身麻酔薬の分類利点欠点
吸入麻酔薬麻酔維持麻酔深度の調節が容易導入期、発揚期が長く、手術期に到達するまでに時間がかかる
静脈麻酔薬速やかに手術期に到達可能急速注入により延髄麻痺を生じる
危険性があるため、用量による麻酔深度の調節が困難

吸入麻酔薬も静脈麻酔薬も、互いに欠点があり、手術時には互いの欠点を補うため両者が併用されます。

あおい

麻酔が進行する過程は大きく4段階に分けられます。

第Ⅰ期(誘導期)

意識はまだ明瞭であるが、痛覚は鈍麻し、眠く、めまいを感じる段階。

第Ⅱ期(発揚期)

意識が混濁し、自制心が消失して見かけ上興奮しているように見える段階。

第Ⅲ期(手術期)

さらに麻酔が進み、発揚が消失し、反射機能が低下して骨格筋は弛緩し,手術に適した段階

第Ⅳ期(延髄麻痺期)

麻酔が延髄に及んで呼吸中枢、血管運動中枢などが侵され、生命が危険になる状態。

あおい

各段階の続く時間は、薬剤の特性や用量によって異なります。

それでは、吸入麻酔薬静脈麻酔薬の覚え方をご紹介していきます。

吸入麻酔薬のゴロ

ゴロ

急に朝ハローと言ってフルでランニング♪

吸入麻酔薬のゴロ
吸入麻酔薬の種類
亜酸化窒素(笑気)
ハロタン
~フルラン
(例)イソフルラン、セボフルラン、デスフルラン

吸入麻酔薬の導入の速さ

麻酔薬の導入の速さの指標として、「血液/ガス分配係数」があり、この値が小さいほど導入が早いことを表しています。

吸入麻酔薬の種類血液/ガス分配係数
亜酸化窒素(笑気)0.47
セボフルラン0.6
イソフルラン1.4
2.3
導入の速さ
吸入麻酔薬の導入の速さ

吸入麻酔薬の強さ

麻酔薬の強さの指標として、「最小肺胞濃度(MAC)」があり、この値が小さいほど強いことを表しています。

吸入麻酔薬の種類最小肺胞濃度(MAC)
ハロタン0.78
イソフルラン1.4
セボフルラン1.71
亜酸化窒素(笑気)105
吸入麻酔薬の強さ
吸入麻酔薬の強さ

次に、静脈麻酔薬の覚え方をご紹介していきます。

静脈麻酔薬のゴロ

ゴロ

静かにプロがポフッとケッたら血を見たぞ♪

静脈麻酔薬のゴロ
静脈麻酔薬の種類分類
プロポフォール非ベンゾジアゼピン系薬
ケタミングルタミン酸NMDA受容体の非競合的遮断薬
麻薬に指定
チオペンタールバルビツール酸誘導体
チアミラールバルビツール酸誘導体
ドロペリドール・フェンタニル合剤神経遮断性鎮痛の目的で使用
・ドロペリドール:D2受容体遮断薬
・フェンタニル:強オピオイド性鎮痛薬
ミタゾラムベンゾジアゼピン誘導体

まとめ

今回は、薬剤師国家試験対策として薬理で使える吸入麻酔薬と静脈麻酔薬のゴロをご紹介しました。

ゴロで覚える薬学シリーズでは、使いやすいゴロ覚え方をご紹介しています。

暗記の手助けとなれば幸いです!

あおい

薬剤師国家試験に向けて他のゴロが知りたい方はこちらで紹介しています♪

»ゴロで覚える薬学

【薬剤師国家試験】吸入麻酔薬と静脈麻酔薬のゴロ教えます!(ゴロで覚える薬学)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

お気軽にどうぞ!

コメントする

目次